0 Ann ギャラリーへ ようこそ
1 片岡珠子 藤井勉 荒井義太郎 耳野卯三郎 村田省蔵
2 カシニョール ラシス マックナイト モンドリアン
3 橋本花 ヒロ=ヤマガタ 朝比奈文雄 山下清
4 森下 一夫 安食慎太郎 川島見依子 赤塚徹 出岡実 田口亜美
5 マイケル=ルー コタボ キリチ ローランサン レベッカ・ハイディーン
6 川島見依子 徳力富吉郎 オノサトトシノブ 溝田コトエ
7 ヒロ=ヤマガタ 野村義照 有田徳一 中畑艸人
8 池田道夫 土井茂樹 渡辺三郎 宮田雅之
9 ラッセン コタボ ポール=アイズピリ シャガール ミュシャ ドラクロア
10 塙賢三 重兼広人 今井ロジン 久松誠一
11 庄司守 斎藤真一 琳屋
12 今井ロジン 滝沢直次 中島裕子 関建造
13 小磯良平 鶴田一郎 大澤不二子
14 阪本修次 稲垣久治 郡慧子 西海幸
15 丹波長春 黒沢久 大澤喜一 上村礼於
16 井上公三特集5
17 若松愛子特集3
18 元永定正特集4
19 互井開一特集2
20 絵画以外の商品 その1
21 絵画以外の商品 その2
ブログ万葉集が明かす古代日本の真実
»
Annギャラリー花巻
ブログ万葉集が明かす古代日本の真実
149 王仁博士博士日本に来て天皇になった
辰孫王は王仁博士その人であった 書記「応神天皇条」を叙述したライターはこの天皇の和風諡号「誉田」で文武を、漢風諡号「応神」で王仁を二重に記...
2024/10/09 19:53
148 応神天皇は王仁博士と新羅文武王のミックス
『日本書紀』の「小説作法的」書き方 『日本書紀』応神天皇紀のくだりの書き方は特に「小説手法的」だ。生存時代の異なる二人の天皇の生涯を「応神...
2024/10/09 17:08
147 身体語、天体語、数詞までぴたりと一致
日本語とは韓国語は同系統の言葉である 「日本語と韓国語は、身体語や天文語などの祖語が全然異なる。日本語のあたま(頭)は韓国語ではモヲリ、あし...
2024/09/30 14:50
146 相撲は高句麗の国技だった
千数百年もの間守られてきた言葉の数々 古代の韓国人が用いていた儀式用語や技術用語がそのまま現在まで日本人の間で用いられている。この驚くべき...
2024/09/30 14:00
145 前方後円墳は鉄器の倉庫付き墳墓
韓半島にも前方後円墳は存在する 巨大な前方後円墳。3世紀後半から6世紀末に至るまで北海道、青森、秋田、沖縄を除く日本全国に5800も築造さ...
2024/09/30 11:24
144 「わだかまり」の語源はバダカマリ
神功皇后の新羅征伐は日本史最大のわだかまりである 「受けて」の意のバダ、「巻きつくこと」の意のガムリの古形ガマリ。要するに「大蛇に巻きつか...
2024/09/29 16:30
143 岡山県牛窓に伝わる金官伽耶国の唐子踊り
牛窓=ウッシマドゥ=上等な鉄鉱石を掘り迎えた地 伽耶の童舞「唐子踊」。491年金管伽耶が滅亡するまで、この童踊が存在していたことは確かであ...
2024/09/27 09:08
142 飯豊青皇女=阿於皇女=元正(A)天皇
元正(A)天皇は平城京には移らず、藤原京と行き来した 飯豊青皇女(=阿於皇女)は天智と鏡王女の間に生まれた双子の娘の姉である。一時元正天皇...
2024/09/26 18:21
141 「蜻蛉島」は日本を讃える言葉
蜻蛉島=あきづしま、「あきづ」はトンボのこと。 古くから日本を讃える言葉「蜻蛉島(あきづしま)」。「あきづ」とはトンボのこと。古くからトン...
2024/09/26 17:04
140 上古の信濃を開拓した「三代古族」は諏訪・安曇・阿智
信濃は「鉄の出る地」という意味 信濃の中心部を開いた高句麗集団の諏訪族。北九州からやって来て西北部を開いた百済系の海人部族の安曇族。信濃南...
2024/09/25 16:40
|
前のページ
次のページ
|